« 2004年7 月 | メイン | 2004年9 月 »
途中セルフのガソリンを入れて高速へ突入。 それにしても東北自動車道「浦和料金所」を通過したとたん、照明(街灯 ?)が落ちて暗くなるよね。 最初は軽く宇多田のベストなんぞ聞きながら東京を後にする。 1時間ほどで栃木県に入る。佐野SA。
今気づいたんだけど、CD積み込むの忘れた。 DVDばかりに気にしてたせいだ。 車に置きっぱなしのCDは、宇多田のベストと倉木麻衣のベストだけ。
景気づけに永ちゃんのビデオでも見るか。って見ちゃいけないです。聞き ます。 安全運転です。
「涼を求めて」なんていうとかっこいいですが。 青森までの長旅の出発です。車です。 東日本縦断700kmの旅スタートです。 安全運転に心がけます。
明日から夏休みです。私の実家と、かみさんの実家と行き、帰りの途中に温泉へ立ち寄るという予定です。 極力荷物を少なくするために、パソコンはお留守番です。VAIO U3は最後までどうしようかと迷いましたが...デジカメのバックアップが取れれば、デジカメで動画を撮れるかなと思ったり...まだ悩んでいます。 U3は小さいんですが、ACアダプターも持って行かなくちゃいけないし、そうしていくと大変な荷物になってしまいます。 CLIEはNX80Vだけです。こちらはTシリーズ用のMICRO POWERが有りますから便利です。 電源が共用できないUX50は残留組です。 ただし、CLIEだけだとちょっと不安なので、sigmarion3は連れて行きます。
CLIEで見ることが多くなるので、このブログのレイアウトを、3段カラムから2段へ変更して見やすく調整しました。 レイアウトが簡単に変更できるところが、TypePadのいいところですね。 ↑フィットモード ↓縮小モード
CLIEの中のE.YAZAWAです。 早速Movie Playerで見てみました。 ■WITHOUT YOU
■チャイナタウン ただ一言「最高です」
「東日本縦断700kmの旅2004」のお供にします。 永遠のロックンローラー「永ちゃん」こと矢沢永吉さんのDVD 「THE FILMS VIDEO CLIPS 1982-2001」
約20年分のプロモーションビデオが詰まっています。 ビデオクリップ集だと1曲ずつばらしやすいので、CLIEでの持ち歩きには都合がいいです。 メモステに詰め込めるだけ詰め込んで行きます。車ではDVDで、降りたらCLIEで「永ちゃん」。 明日の夜に出発する予定ですが、今からワクワクしてきました。 今年もノリノリで北上して行きます。(あくまでもよそ見をしないように、安全運転で) その模様は、CLIE MOBLOGで...
問題は、CLIE形式に変換するのに時間がかかるということです。1曲ずつ変換するため、時々見てあげなくちゃいけません。全曲を変換するのに寝不足になったのでは、明日の運転に支障があるというもの。 一度MPEGにしなくちゃいけないので、とりあえず2.3曲くらいにしときましょうか。(いろいろやることがあって、忙しいので...)
こんな遅い時間に洗濯をしてしまった。 U3用に買った、VAIOとPORTERのダブルネームのモバイルバッグです。 洗濯機で大丈夫かなとは思ったのですが、一応ネットに入れて「手洗いコース」で洗 ってみました。 大丈夫だったみたい。
送信したつもりが、寝てしまったようだ。今ごろ送ってます。
来週の夏休み、実家へ帰るロングドライブに向け、DVDを仕入れてきました。 「1982.6.30in武道館」「OFF COURSE」のライブビデオです。実に懐かしい。そして すばらしい。(待ちきれず今見てます) 一緒に「甲斐バンド」のライブも仕入れましたが、予算の都合で「永ちゃん」や「RC SUCCESSION」は次回にします。(ひょっとしたら明日には手元にあるかも)とりあ えず懐かしさ優先でチョイス。 で、「OFF COURSE」は改めて聞くといいです。やはりバッキングボーカルのしっかり したバンドは気持ちがいいもんです。 今の若いもんに聞かせたいです。(親父口調ですね)小田和正が弾くシーケンシャル サーキット(アナログシンセ)のハートウォーミングなリッチストリングスの音を。 ビートの聞いた曲もいいけど、改めてメロディーの大事さを知ったような気がします 。 小田さんのソロアルバムもいいけど、私はこの5人の頃が最高に好きです。いいバン ドです。(NX80V)
Googleのアテネバージョン?
summer2004_openingというファイル名ですね。 こちらにいけば他にも見れますよ。 Google ロゴ画像コレクション http://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/google/
続きを読む "アテネバージョン?" »
NXやUXばっかり使っているわけではなく、ちゃんとTJ37も使ってますよ。(モノは大事に使わなくちゃ) 仕事の予定表とアドレス、メモ帳、手書きメモ、電卓。主に使用しているのはそんなもんですが、会社にいるときはTJ37がメインマシンとなってます。 デスクの上で別売りのクレードルに乗っかってます。 打ち合わせの時に持ち歩いたりするので、ケースに入れて(入れるというより貼り付けて)使っています。 このケースはCLIE用ではなく、PalmVx用なのでベルクロ(マジックテープ)で貼り付けてます。 http://satopie.typepad.jp/photos/clie_moblog/dsc00001.html カメラを使うときや、クレードルに乗せるときは、ベリベリっと剥がします。 私は、ちょっとメモを撮るように、カメラをよく使います。 TJ37のカメラは、使いやすさ(撮りやすさ)ではCLIE No1ではないかと思うくらい、構えた感じが自然なんです。 TJ37は、通信もアダプターをつければ出来ますし、長文をガンガン書くというような使い方をしないのであれば、純粋なPalmOS機としてとてもいい機種だと思います。
ん?PDF。 そうかウクレレのコード表がPDFで有るのなら、Picsel Viewerで見れるじゃん。 普段使わないから忘れてた。 一般的なPalmアプリとは操作方法が違うので、使いこなせてないんです。
早速表示させてみました。 UX50は、Picsel Viewerの起動や表示がちょっと遅いですね。 スクリーンショットは、NX80Vのものです。
最近のコメント