イチゴとブルーベリーが乗っかっただけで、見栄えがするもんですねぇ。 ケンタロウのレシピどおりに、スポンジを省略してカステラにしたので、子どもでも簡単に作れます。 水切りしたヨーグルトと生クリームを合わせたソースが、スポンジ(カステラ)にしみこんで(゚д゚)ウマー 今回はラム酒を買い忘れたので入れませんでしたが、入れたらお店で売れそうなくらい、簡単で美味しいレシピでした。
リンク: 太一×ケンタロウ 男子ごはん: テレビ東京.
リンク: livedoor ニュース - BLOGOS - 30人31脚を即刻廃止すべきである7つの理由 - 女教師ブログ.
現在、小学校教育現場の一部で、テレビ朝日系列局が放映している「太陽生命・30人31脚」というテレビ番組への出演を前提とした「教育活動」が行われています。その公式ルールを見れば明らかなとおり、この競技は、クラス全員が参加の同意を表明することを前提としていますが、クラス全員参加による30人31脚の教育的意義は、以下で述べるとおり、全く確かなものではありません。そればかりか、かえって、児童の身体発達、人間関係、ライフスタイルに深刻な害悪を及ぼす危険性すらあります。
自分も途中からですけど、なにげに先日の放送を観てましたが、「クラス全員参加」っていう条件が付いてたんですね。 確かに強制は良くないですね。もうちょっと人数を減らして、「クラスの雄志で参加」くらいにしたらどうでしょうかね。
リンク: ポメラの新モデルは最強のメモになるか? | キャリワカ:トレンド | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉.
携帯へ転送したいときには、テキストデータをQRコードに変換する新機能を使えばよい。
新しいポメラは、画面サイズが大きくなって(解像度は一緒)、みやすくなってるらしいんですが、新機能の「テキストデータをQRコードに変換する」というのは、クリエUX50で書いた文章を、ケータイで読み取って送信してた頃を思い出させますね。
最近エネループを使いまくってるので、乾電池で使えるポメラは非常にキニナル存在なんですが、値段がもう少し安ければってとこですね。←っていうより、TypePをもっと使えよっ!ヽ(`Д´*)ノ
これで我慢します。
結果的に行けませんでしたが、お誘い頂きまして、ありがとうございました。
青森のみなさ〜ん! この塩辛の製造元は「ヤマヨ」さんですよ〜っ! ということで、これが105円はお買得ですねぇ。
昨日、病院に行ったときは、すでに37℃くらいまで熱が下がってたので、検査をしなかったんですが、(検査自体をいやがったという説も・・・) 今朝、普通にご飯を食べた後に、再び熱が上がりはじめました。 土曜日ということで、昨日行った個人病院じゃない、混んでる総合病院へ行ったら、新型だったそうです。
ってことで、家の中でもマスク必須な我が家へ、今日は寄り道しないで帰ろうと思ってます。
つか、明日明後日と連休だったのにっ!o(`ω´#)o
ということで、今朝起きたときから調子の悪い息子の熱は38.5℃くらい。 で、お昼頃からだるそうにしてた娘の熱が39℃。 夕方に病院に行ったところ、娘は新型インフルエンザで、息子は風邪だという。 ただ、息子も弱ってるから、新型にかかるのも時間の問題だと思うんですけど、そんな家に帰ったらマスクしてなくちゃいけないのかなぁ・・・。
こんな時は、アルコール消毒に限るっ!←てか、そんなことしたら、ぬっころされそう・・・。
今日は、特に書くことがないので、昨日のグラタンの写真をアップします^^;
鮭とじゃがいもと、ホタテが入っているのですが、バターと小麦粉の、いわゆるホワイトソースを使わないで、生クリームで仕上げるのがポイントです。 レシピには、入ってないんですけど、じゃがいもと生クリームのグラタンに相性のイイ、ナツメグを入れてみました。
ダッチオープンに上火を乗せれば、お鍋一つで作れますし、何よりベシャメルソースを作らなくてもイイので、カンタンに出来ちゃいます。 ということで、キャンプレシピに、入れときます^^。
買い出し完了!ということで、今日の夜は、グラタンとチキンライスを作りましす。
メロディーとともに輝くイルミネーション。
でも、真っ直ぐ帰るっす!(・∀・)
最近のコメント